トマトの保存方法

こんにちは。
たちばな嫁です😊

新年度を迎え、お天気が良いと、暑いくらいですね☀️
暑くなると、トマトが食べたくなってくるんですよね~👍️

気候の変化で体調を崩さない為にも、身体を潤し元気で活動する為にも、ぜひトマト🍅を沢山、食べてくださいな😋

そこで、生産者として気になるのは、お客様が買ったトマトを、どう保存しているか?です。

皆さんは、スーパーや直売所で買ってきたトマト、
冷蔵庫に入れていますか?

それとも、常温保存ですか?

トマトは、収穫された後も生きていて、呼吸をしています。

そのため、長持ちさせるためには育った畑と似た環境にしてあげることが大切。 温度調節もその一つです。

野菜や果物の中には低温を苦手とするものもあり、5℃以下で保存すると劣化・酸化を早めるもの、低温障害を起こすものなどがあります。

つまり、まずくなり、日持ちしない。

なんでも冷蔵庫に入れてしまうのでなく、それぞれの特性に合った保存をする必要があります。

では、トマトは、どんな温度環境で育ったのでしょう?

「秋穂とまと」はハウスの中です。
秋穂の地域は、山口県の中でも暖かく、昔は塩田があったほど、日照時間が長い地域です。

秋に植えたトマトは、冬に赤くなり、ゆっくりゆっくり時間をかけて、美味しくなっていきます。

冬は寒いので、病気にならないように、死んでしまわないように、一定温度より気温が低いと暖房が入る仕組みになっています。

昼間は日差しがあるので、ハウスは夏になります。

暖かい環境で育っています。

生産者である私達としては、実は、常温保存で
召し上がって頂きたいのです。

正しい保存方法で、美味しいトマトを、少しでも長く味わいませんか?

たちばな農園では、収穫して、その日のうちにサイズ調整し、箱詰め、袋詰めして、翌日出荷しています。

ですので、スーパーで見かける遠い産地から仕入れたトマトとは、そもそも日持ちが違うのです。

買ってきたら、袋の口は、開けた方が良いですね。
口がしまったままだと、汗をかいてしまいます。

家の中の、直射日光があたらない涼しい場所に置いてくださると嬉しいです😊

トマトで愛を~❤️

沢山食べて、美容と健康を✨️

秋穂とまと出荷開始です

【出荷情報】
※FBの皆様へ、情報が重複しております。スミマセン。
ようやく、秋穂とまとの収穫が始まりました。
スタートしたばかりで、まだまだ数は少ないですが、近隣の直売所さんから出荷を開始してまいります。
2022年12月19日(月)
山口市 ぶちええ菜 (JA山口県直売所)
防府市 とれたて満菜 (JA山口県直売所)
阿知須 新鮮館 (阿知須サンパーク内 JA山口県直売所)
いずれも、午前中には出荷の予定です。
今年は、1段目からしっかりした実をつけ、味ののりもよくできております。
是非、お試しください。

トマトの育て方・栽培方法・籾殻

【籾殻入れました】

こんにちは。
今年もこの季節がやってきました。

たちばな農園では、毎年、大量の籾殻を入れております。

なぜだか解りますか?

①作業効率をあげるため
②畝間の草を防止するため
③土作りのため
④湿度調節のため

籾殻は、2トンダンプで14車ほど運んで入れています。

いくら籾殻は乾燥していて軽いとはいえ、50センチ×180センチの袋に入れると、かなり重い‼️

つめた袋をダンプに乗せる時は、二人がかり。
結構な重労働です。

6棟の半分にいくまでは、途中でヘコタレそうになります(笑

でも、半分を過ぎた頃、敷き詰められた景色を見て、綺麗だな~✨と気持ちよくなる😊

終わりが見えてくると、俄然やる気がわいてきます‼️

さて、解説といきましょう。
まずは、①作業効率をあげるため ですね。

たっぷりの籾殻は、フワフワして歩きにくい所はありますが、畝間のデコボコをなくしてくれます。

そして、足場が上昇したことにより、背の低い女性でも作業がしやすくなる利点があります。
作業効率は、重要なポイントですね。
さらに、膝をつく作業をしても汚れない。

次に②畝間の草を防止するため について

畝間の草を防止する為には、防草シートをひく方法もありますが、たちばな農園では、あえて大変な作業を選択。

一石二鳥ではなく、一石四鳥をねらっています。

畝間に厚く敷かれた籾殻は、光を通さず、草が生えません。
運良く顔を出しても、抜きやすいというわけです。

だがしかしだがしかし…

籾殻を入れるタイミングが遅くなると草が生えますよね。
そんな時は、入れる前に草を抜くか、削らなければいけません。
これも、結構、汗だくになる仕事です。
農家から、鍬をもつ作業はなくならないんだなぁ~と実感する瞬間です。

3つ目は、③土作りのため ですね。

籾殻を入れるとなると、チッソ飢餓の話になることがあります。
チッソ飢餓は土の中の窒素不足により起こる作物の育成障害のこと。
籾殻が分解される時に、窒素を必要とするからです。

しかし、籾殻の表面は固く、土の中で分解されるのには時間(一説には何十年)がかかります。

その為、急激なチッ素消費は起こらず、籾殻投入が即座にチッソ飢餓の原因とはならないようです。

トマトの樹や葉の状態を見て、必要に応じて追肥をしています。

籾殻を入れ始めて5年。
今年の土は、ふかふかで良い状態でした。
とても元気に育っています。

2年目、3年目と分解が進み続けていくうちに土の団粒化が進み、土壌改良効果が現われてくるようです。

更にもみ殻にはケイ酸(ガラス質)が含まれています。

このケイ酸には植物を丈夫にする効果があり、病気、害虫に強くなり、収量増も期待できるそうです。

土作りの観点からいうと、通気性、排水性の効果も期待しています。
実は昔、この場所は、水田だったのです。
開作事業で2つの田を合体して大きくしたものだから、場所によって状態が違う。

ある場所は、排水が良すぎて、水と肥料がかかりすぎる。
またある場所は、通気性がなく、ぬかるんで長靴が必要。
そこでは、トマトの根は息ができず、生育が悪いのです。

5年経ち、かなり改善されてきたように思います。

最後に、④湿度調節のため です。

入れたばかりの新しい籾殻は、水をはじく性質があります。
4ヶ月位すると、保つようになってきます。

空気中が乾燥している時は、水分を離し、
湿度が高い時は、水分を保持してくれるようです。
助かりますね。

そんなこんなで、細かく説明すると、分解するために微生物が必要だとか、色々注意して観察し管理が必要になります。

土のお陰か、私達の腕があがってきたのか解りませんが、
毎年毎年、美味しさもアップしてきているようです。

今季も楽しみにしてくださいね~🍅

夜トマトダイエット(2年も前の話)その後

こんにちは。たちばな嫁です。

そういえば・・・
最近、ふと思い出すのは【夜トマトダイエット】

 

結論から言えば、「私には向いていなかった」ですね。
お察しのとおり、未だに私は元のまま。

ですが、皆様には、とっても有効かもしれません。

 

そんな2年も前の話、覚えてないよ~という方
実は私も忘れてしまいました(笑

なので、おさらいからしてみましょう(*^-^*)
参考にしたのは、唐沢明さん著「夜トマトダイエット」という本。
 

太るということは、食事により体に取り込んだエネルギーを
使いきれず、脂肪に形を変えて蓄えてしまうことです。

太らない為には、エネルギーを使ってしまえば良いわけです。
 

夜にトマトを食べることで、必要な栄養をとりつつ
基礎代謝をあげて、やせましょう!!というダイエット方法でした。
 

では、どうして基礎代謝があがるのでしょう?
 

ポイントは成長ホルモン。
トマトを食べてから消化され栄養になるのは2、3時間後。
このホルモンが分泌されるのは、夜の22時~午前2時。
夕食時にトマトを食べると、ちょうど成長ホルモンが出る時間帯に栄養になり、分泌が促されるというわけです。

子供なら、「この時間に睡眠をとると背が大きくなるよ」
と言われていますね。

女性は、「この時間に睡眠をとると、ターンオーバーが早くなる」
と言われています。

 
私の場合、トマトが沢山食べられる時期=眠れない時期なのです。
これでは、このダイエットの趣旨に反しますよね。
だから、私には向かない方法でした。

まだ始めた時は良かったのです。
収穫量も少なかったから、夜、睡眠時間を確保できていました。

丁度、1か月ほど継続したころ、2㎏痩せました(イエーイ!)
(いいぞ~、この調子~)と思っていたのですが、暖かくなってくると
収穫量もあがり、それに反して睡眠量が下がります。

夜の1時、2時、3時と就寝時間がズレていきます。
すでに成長ホルモンが分泌される時間帯に寝ていない(涙

そして、ずっと仕事をしているとお腹がすくから食べますよね。
で、翌日、配達に行くのですが、眠くなるのでモグモグします。

ほらね。
体重を増やさないのが、精一杯です。

収穫量がピークを向かえると、朝まで寝ずに仕事して
子供の朝ご飯と身支度して送り出し、そのまま配達に出ることもしばしば。

その翌日は早く寝る努力はしますが、時差ボケのような感じが残っていて
結局、1週間のうち体調が戻るのは1日なのです。

なので、私には向いていないけど、皆様には良いかもしれません。

健康的に食べて痩せる。
理にかなっていますし、美味しいダイエットです。
実際に、ちゃんと眠れていた時は2㎏やせましたしね。

詳しく知りたくなってきましたか?
では説明していきましょう。

トマトといえば、リコピンが有名ですね。
リコピンは、腸の悪玉コレステロールを低下させ、血液をさらさらにします。
血液の循環が良くなり、冷えの解消が期待でき代謝アップ↑↑↑
(食べすぎは逆に体を冷やすので、1日2玉程にしましょう→理由はまた今度)

すべての細胞は、血液によって酸素や栄養が運ばれて活動できます。
運んでいった血液は、細胞が排出した二酸化炭素や老廃物を回収しています。
つまり、血液の流れが良くないと、代謝は滞るということですね。

次に、トマトの甘み成分は、脳や神経のエネルギーに。
ビタミンCは、精神的、肉体的な疲労回復につながります。
食物繊維やペクチンは、胃を膨らませて満腹中枢を刺激しながら、腸の活動をスムーズにし、老廃物の排泄もサポートしています、

そして極めつけに、トマトのクエン酸とリコピン。
クエン酸は、糖質の代謝を促し脂肪を燃やします。
リコピンは、脂肪細胞が増えるのを抑えて、脂肪を吸収しにくくします。

代謝アップに、脂肪の燃焼と抑える働き、さらに低カロリー。
だからトマトは、ダイエットに最適なのですね。

トマトには、まだまだ沢山の良いことがありますが、
それはまた、次の機会に先生をお招きして、ご紹介させて頂きます。

トマトの育て方・栽培方法・芽かき

こんにちは。たちばな嫁です。

前回、ブログで近況報告したものの、Facebookに連動してませんでした。
本来は、ブログを書いて保存すると自動でFacebookとInstagramに掲載される仕組みになってたのに…。
URLを張り付けてもダメで、かろうじて繋がってた過去の記事も(私の書いたものだけ)消えしまう始末。

「えー⁉️なんでー⁉️」と、あくせく探しまわって、確認したり色々しました💦
で、旦那さんの連携はできているのか?テストした訳です。
連携してました。

結果、ログインする時のアドレスが間違っていたようです。
それに気がつかないまま、半年以上。

なんか不具合あるな~と思いながらも、今回ほどのトラブルになってなかったので、原因わからないしって放置してたのがいけなかった(>_<) 反省…。 あら?おかしいな‼️と思ったら、すぐに対処しよう‼️と、再認識しました(遅いか?いや遅くないはず‼️) 農業においても同じだと、気を引き締めた所存です‼️はい。さて、前回の続きです。親心の時期は、「葉かき」が大切だとお話しましたね。 前回の記事はコチラ↓ https://www.tachibana-nouen.jp/2022/11/08/とまと近況報告/ それと一緒に「芽かき」が大切なのです。 この芽とは?茎と葉の付け根から出てくる芽のことで、これです。

この芽があると、これを育てようとして、一生懸命栄養を送るわけです。

そうすると、どうなると思います?

トマトの実が大きくならなかったり、背が伸びなかったり、茎が細くなってしまったりするんですね。

生育初期のころは、あえて、わき芽をとらず、根を伸ばす手法をとったりしています。
わき芽をのばそうとするトマトの樹は、土から栄養や水を吸収しようとして根をのばすという仕組み。

そして、しっかり土に根をはって、グングン大きくなっていくわけです。
9月の半ばに定植して、今は私の肩まで成長し、6月末まで収穫できるのは、元気な根っこのお陰です😊

根っこはさておき、「芽かき」にもどりましょう(笑

この芽は、以外とやっかいです。
一度とったら終わりではなく、次から次へと生えてきます。
わき芽の上には、トマトの花や実があったりして、伸びすぎるとあたるんですね。

気がつかないと、どんどん大きく太くなっていきます。
トマトにあたると変形するのは、ご想像どおり。

親心のこの時期は、「葉かき」と「芽かき」のバランスが大切です。
適切なタイミングで、バランスを見ながら、気を配りながら育てています。

園主は、目に見えて姿形が変わっていく、この時期のトマトが好きだといいます。
「葉かき」「芽かき」をした時の香りが最高だと。

娘も、学校から帰って私に飛びこみ、
「あ‼️トマトの香りがするー‼️」と嬉しそうに言います。

大玉トマトは、作るのが難しいと言われますが、幸せいっぱい夢いっぱいです🎵

今季もこれから、頑張りますよ~☺️
トマトが赤くなるのは、12月上旬頃になりそうです。
また近況報告させて頂きますね~🍅

秋穂で愛を~❤️
トマトで愛を~❤️

美味しくて、栄養たっぷりなトマトで、沢山の人が幸せになりますよーに💕✨️

ブログ連携

何だかFBとの連携が出来てないとのこと。。。

テストなので消すかも知れません

トマトの育て方・栽培方法・葉かき

こんにちは。たちばな嫁です。

なかなか更新できずにいましたが、今日からは気持ちを新たに頑張ります☺️

さて、ただ今のトマトちゃんです

私の肩のあたりまで成長しました。

この時期は、すくすく大きくなる子供のような感じです。

うちの小学一年生の娘も、私の肩に並んで背比べをしてますが、成長が嬉しい親心の時期ですね。

親心の時期は、まだ若いトマトが病気になってないか?虫に食べられてないか?太陽はあたってるかな?風通しは良いかな?と、良く見る必要があります。

赤ちゃんもベストなタイミングでオムツを変えないと、かぶれたりしますよね?

トマトも葉っぱが込み合っていて風通しが悪いと病気になってしまうんです。

赤ちゃんのご飯もそう。トマトも葉っぱに太陽があたらないと、光合成ができないのです。

肥料、水、葉っぱの枚数、二酸化炭素まで、状態を見ながら、調節しないと太ったり痩せたり、伸びすぎたり伸びなかったり。本当に、子育てしているみたいです。

青いトマトが元気になっています。肌ツヤも良く、色も良く、今年も美味しくなりそうです。

今は青いこのトマトを、大きく美味しくする為に、「葉かき」という作業があります。

いっぺんに沢山、葉を切ってしまうとトマトがビックリしてしまいます。

まず下から3枚か4枚ほど切って落としますが、これが以外と大変なんです。

たちばな農園では、3000本のトマトを植えていますので、かがんでは作業し、立って移動し、またかがむの繰り返し。

1日に何百回かのスクワットをするような作業です。しかも、その際に、頭を支える体勢になる為か、首の付け根が痛くなる(>_<)

翌日は、太もも筋肉痛。。。

それでも頑張って、ひととおり全体が終わって戻った頃には、背丈が10センチ以上伸びて、葉も繁るので、次の葉かきの始まりです。

「葉かき」と一緒に「芽かき」というのもあるのですが、それはまたの機会にお話します😊

芽かきの記事はコチラ↓

トマトの育て方・栽培方法・芽かき

ではまた~☺️

 

✨️出前授業✨️

こんにちは😊
たちばな嫁です。

今日で夏休みも最後で、思い出したのが【出前授業】

娘が行ってる学童で、「トマトのお話してください」と言われ、30分ほどお話させて頂きました🍅

プロジェクターを使い、クイズも織り混ぜながら、わいわいと話が進み、楽しいひとときでした✨️

学童の先生、お声がけ頂き感謝です😊

終ってから、子供達は、メッセージカードを書いてくれたようで、翌日もらってビックリ‼️

感謝の言葉と、それぞれの子供達の気付きに感動しました✨️

夏は、稲刈り‼️

早期の稲刈り、終わりました~😊

秋穂は山口県南部に位置する暖かい地域。

昔は塩田があった程、日照時間が長く、生育が盛んで、他よりも早く新米が食べられるんです✨️

今年も美味しく出来ました‼️

お米の予約がある方は、ご連絡くださいませ。

即売会やります

おはようございます☀️ たちばな嫁です。

本日は、中市商店街のmirai365の前で、即売会を行います。

トマトゼリー、トマトジャム、トマトピラフの素を販売しますが、通常より少しお安くなっています。

トマトの栽培や、加工品が出来るまでなど、対面ならではのお話も出来ますので、ぜひ皆様、お越しくださいませ‼️

娘もお手伝いしてくれるようですので、温かく見守ってくださいね~😊