朝の圃場(田んぼ)

トマトの準備に追われつつ、恐怖感に怯えながらも、お米の状況を確認。日課ですが…。

そろそろ稲刈りの早期米、色の濃くなってるところがうちの田んぼ

お米の販売も致しますので宜しくお願いします。

暑いです!

中国地方も梅雨に入って豪雨かと思っていたらあっさり梅雨明け。連日の天気予報では一週間35℃超えが続く様子。

兎に角、暑いです

ですが、お米は順調に育っております。

お盆辺りには、稲刈り開始です。今年は、ご希望の方にはお分けいたしますので、お米の販売のページをご参照いただきお問い合わせいただければ幸いです。

宜しくお願いいたします。

お米作り

4月に田植えをした水稲がトマトの栽培終了と共に、出穂してきました。稲刈りまで、あと少し!

秋穂は河川がなく、多くは地下水を汲み上げて稲作を行っています。きれいな水のみで作ったお米ですから美味しいですよ!

と、今年は販売も考えてます。玄米でのお渡しですが。

ご興味あれば、お問い合わせくださいませ。

 

トマト収穫祭り開催

と、急ではありますが、今年もトマトの収穫祭りを行いたいと思います。
お越しいただいた方々で、一畝(要は1列?)をしっかり収穫してもらい、採ったものは責任をもってお持ち帰りいただくイベントです。

とはいえ、実は農家としても撤収作業をお手伝いしていただく代わりにトマトを持って帰っていただこうというイベントです。ご協力いただける方を急遽大募集させていただきます。

【開催要領】
 日時 2019年6月30日(日曜日)
    8:30~12:00  午前の部
   14:00~17:00  午後の部
 開催場所 たちばな農園 トマト圃場

 お願い事項
  ・トマト収穫の際に、ハサミがあると軸を切り落とす等で便利です。
  ・担当する畝については、園主の独断と偏見にて選定いたします。
  ・募集組数は、午前、午後とも7組程度とさせていただきます。
   (駐車スペースの関係で、そのようにさせていただきたく)
  ・1組様、何名でのご参加でも構いませんが、可能な限りお車1台でお越しください。
  ・トマトに関しては、赤いモノも青いモノもすべてもぎ取ってください。
   (青いトマトは、ピクルス等にするとおいしくいただけます。)
   (ここが農家的には大切な事なのでご協力ください。)

 募集要項
  official@tachibana-nouen.jp  宛にメールにて

  代表者 氏名
  グループ人数(直前まで変更は構いません)
  連絡先電話番号 当日誘導等が必要な場合に、園主から電話等掛けさせていただく場合がございます。
  ご希望の時間帯(午前、午後、どちらでも構わない等)

を記載の上、メールにてお申込みください。
確定次第、順次ご連絡をさせていただきます。(定員オーバーの場合もご連絡させていただきます。)

2018年のトマト収穫祭りの風景?です。

家庭菜園

農家なのに、家庭菜園……。

でも、家庭菜園レベルなんです。とりあえず作ってみるレベルなので。

昨日、てしまの苗さんに注文してたスイカ(黒娘ここあ 小玉、タヒチ 大玉)の苗がきたので、畝たてから始まり、定植をば。

その他の畝は、これから来るナスやピーマン、ミニトマトが植えられる予定。

一番手前は、おまけで貰ったパプリカ。
このあとも、苗がくるので畝たてだけは……。

お米づくり

元々、うちの祖父はお米づくりをしておりました。昨年1.8町作付けし、今年は早期のひとめぼれを1.8町ほど4月前半に田植えが終わり、6月初に普通作のひとめぼれを1.2町作付けの予定です。

トマトも収穫最盛期ですが、朝の田んぼの見回りも日課のひとつです。

今年は、ご希望あればお米をおわけいたしたいなと思いますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

ハウス横の田んぼ。湧き水、井戸水のみの田んぼなので水の綺麗な田んぼです。
ここは1町あり、大きな田んぼです。
新たに作る田んぼ。一区画で5反以上あり大きな区画です。

アルク三田尻店

4月6日リニューアルオープンです!宜しくお願いします。

秋穂トマト置いていただきました!お近くの方は宜しくお願いします。

熟睡でした。

昨日は、徹夜で出荷に向けた作業で出荷が全部終わったのが12時直前。

頼まれていたトマトを宅配便にのせたり、気になっていた用事も色々一気に済ませたら周りの景色は真っ暗でした。(汗)20時過ぎには爆睡してました(笑)

今日も日の出前から、ハウスに出勤。作業しているとちょうど日の出に出会しました。

昨日はしっかり睡眠もとったし、今日も1日頑張ります。

また、明日は収穫日だし。。。

調製作業

農家の方なら聞き慣れた言葉ですが、トマトも出荷するまでに収穫→調製→出荷準備→出荷となります。個別選果を行っている秋穂トマトでは、各農家で箱詰め作業(出荷準備)まで行っています。調製作業では、収穫したトマトを一つ一つ汚れを拭き取って、サイズ(2S,S,M,L,2L,3L)と等級(秀優良)に分けて整理を行っています。

で!!只今2時半やっと本日の収穫分の調製作業が終わり、これから箱詰め作業(出荷準備)です。

計量に大活躍の分太くん。山口県柳井市の企業さんの製品です。

仕訳最中。二人で夜な夜な作業です。

仕分けた階級、等級毎に積み上げてます。

ようやくここまで出来て出荷準備に掛かります。

さて、今日もまた蕎麦屋の出前かな。。。

 

雨の日のハウスでのトマト収穫

先日の雨の日、トマトの収穫日でした。なにやら、こっそりと収穫しているところを動画にしてアップしてた人がいたので、こちらで公開?

https://youtu.be/d9SVQJ-0z14
たちばな農園の園主嫁撮影