今年も稲刈りの季節がやってきました?
美味しいお米になったかな?
期待をしつつ、暑さにまけず、がんばってまーす?
今年も稲刈りの季節がやってきました?
美味しいお米になったかな?
期待をしつつ、暑さにまけず、がんばってまーす?
ご無沙汰してます。たちばな嫁です。
7月初めに収穫が終わり、撤収、後片付けが終わり、次期作の準備を始めています?
準備というと、大切なのは土づくり‼️ 植物堆肥や有機物を入れながら、なんども何度もトラクターが活躍します。
今の土は、10センチ厚さのジュータン位ふっかふか✨
これから畝を立てるわけですが、その前に、なにやら園主が水を撒いてます。 手作業で、毎日うっすら撒いてます。
毎日まいた水は、縦に水の層を作り、苗を植えたら、しっかり根が下に伸びていくようにしてるのだそうです。
うだる暑さですが、空調付きの服を着て、少しはしのげているようです。 まだこれから、台風対策もしなくちゃですが、暑さに負けず、がんばりま~す‼️
今日は暑い‼️(>_<)
ハウスの中は、あづぐで汗だーくですが、なんとか負けずに収穫してます。
今日のトマトは、どんな味かな?パクっと口に入れて確かめる。
お~、いいね?️
酸味がさわやさな果物のような感じになってきました。
水分たっぷり果肉がとろけ(*´∇`*)あ~、身体が求めてる~?
7月初旬まで、この美味しさは、続きます‼️
ぜひ、皆様、お召し上がり下さいませ\(^-^)/
トマト大好きな方の立花です。
人によって好みがあるのでどうかわかりませんが、今日のは、当たりが多いように思います✨?✨
味が、めちゃくちゃ濃い(≧∇≦)
なんじゃこりゃ~✨??
ってのが、結構はいってます。
赤く美しくて、見ただけで、美味しいのがわかるやつです✨?✨
今も出荷準備をしてますが、甘酸っぱい美味しい香りがするトマトがあるんです(*^¬^*)
ついつい、パクっと食べたくなっちゃいます?
明日、明後日と、出荷しますよ~?当たりトマトを探し当てたら、ぜひコメント下さいませ~?✋
身近に危機を感じ始め、自分にできることは何か?考えました。
テレビでは手洗い、消毒を徹底するように言われていますが、その他には何かないものだろうか?
そうだ!!
トマトがあるじゃないか!!
ということで、トマトの栄養が、コロナ対策に有効なお話をさせて頂きます✨?✨
「世界で最も人気のある野菜」と言われているトマト。
トマトが使われている料理と言えば、ミートソーススパゲッティやサンドイッチ、ピザ、ハンバーガー、リゾット、ボルシチ、そして 昨今人気急上昇中のトマトカレーなどが挙げられますね?
トマトのフレッシュな食感と甘酸っぱい独特の風味は、料理をとても引き立ててくれます ^^
ところで、トマトは美味しいだけではなく、実は 素晴らしい健康効果・美容効果もあるんです。
もともとトマトが好きな方も、普段はそんなに食べないと言う方も、トマトの栄養効果を知ったら毎日食べたくなるかも?
トマトには「リコピン」「コリン」「ベータ・カロテン」「ルテイン」といった “抗酸化物質” が、豊富に含まれています。
抗酸化物質とは、人体を老化させる原因である「活性酸素」の働きを打ち消す成分、つまり “老化防止のカギ” となる成分です。
そして、冒頭で挙げた抗酸化物質の中でも、特に「リコピン」はトマトの栄養素の代名詞的な存在。リコピンの抗酸化力は、ベータ・カロテンの2倍以上、加工食品の酸化防止剤などに使われる「ビタミンE」の100倍以上! とも言われています。
トマトを食べることで、これら抗酸化物質が体内に吸収され、肌や血管、脳の老化を防ぐのに役立ってくれます。
また、美白効果や、肌のコラーゲンが分解されるのを防ぎ、肌にシミ・シワができるのを抑える働きもあります。
紫外線の多い夏は、美しい肌を守るために 積極的にトマトを摂ることを心掛けたいですね^^
さて、そんなリコピンは、熱にも強く脂溶性(脂に溶けやすい)の栄養素です。
グツグツ煮込んだり 食品加工しても壊れにくいため、トマトの煮込みスープはもちろん、缶詰やトマトジュースからでも、リコピンを摂取することが可能です。
トマトに豊富に含まれる「カルシウム」や「ビタミンK」といった成分は、骨を丈夫にする働きがあります。
また、上でご紹介した「リコピン」は、骨の骨密度を高める働きが確認されており、骨粗しょう症の予防に効果があるとされています。
複数の研究から、トマトに豊富に含まれるリコピンには、肺がん・乳がん・前立腺がん・胃がん・大腸がん といった 癌の発症リスクを、軽減させる効果があることが判明しています。
癌は「活性酸素によるストレス」と「炎症」がある場合に発生すると言われていますが、リコピンは活性酸素を除去し、体内の炎症を抑える働きをします。
また、万が一癌が発症してしまっても、リコピンはガン細胞の成長を阻害し、癌が広がるスピードを緩めてくれる効果があります。
トマトには「ビタミンB」「葉酸」「ナイアシン」「カリウム」といった成分が豊富に含まれています。
これらの成分には、コレステロールを減らし、血液をサラサラにして血圧を下げる効果があります。
トマトを摂ることで、ほとんどの心臓疾患 及び 糖尿病のリスクを軽減できるんですよ!
西洋には、「トマトが赤くなると、医者が青くなる」というコトワザがあります。
このコトワザには、「トマトが熟して赤くなると、それに比例してトマト内の栄養が増加。栄養一杯のトマトを食べた人は病気に掛かりにくくなり、そのため仕事が無くなるのを恐れた医者が、真っ青になる」という意味が込められています。^^
このコトワザが指している「病気になりにくくなる栄養」というのは、「リコピン」や「ビタミンC」であると推測されます。これらの成分には免疫力を高める効果があり、風邪などに掛かりにくくなります。
また、トマトの皮には「ペルオキシダーゼ」という成分が含まれています。このペルオキシダーゼには、免疫を正常化し、アレルギーを改善する効果があると言われています。
「目に良い食品」と言えば、真っ先にブルーベリーが思い浮かびますよね?しかし実はトマトも、ブルーベリーに負けず劣らず目に良い食品なんです!
トマトに含まれる「ベータ・カロテン」「ルテイン」は白内障の予防に、「ビタミンA」は視力低下の予防に、それぞれ効果があります
こんばんは。時々、夜中までゴソゴソしているトマト大好き女房です。大好きがこうじて今日はキッチンに立ってます‼️
最近、友人に乾燥機を借りて、トマトのスライスを乾燥させてました。この、トマトせんべいが美味しいのなんのって‼️
おっと、脱線しましたね。せんべいは置いといて~、キッチンで何をしてたか?です(*´・ω・`)bね
実は、加工品を作ろっかな~とか、思っちゃったりしてるのです✨?だって、沢山の人に秋穂トマトを食べてもらいたいから?
で、試作品を作っていたわけなんですが、ドライトマトを切るのが固くて、手にマメが~(T_T)
これはこれで、美味しそうなマメ…じゃなくて、努力の結晶ですか。
誰か、荒~細~粉まで調整出来る、安くて良い食品粉砕機械を知ってたら、教えてくださーい‼️
【秋穂とまと好きな皆様へ】
お知らせ
13日(木曜日)のtysちぐスマ、柳井さつきさんのお料理コーナーで、なんと‼️
秋穂とまとを使ったお料理をご紹介して頂けることになりました??
ぜひ、録画して作ってみてください。きっと、美味しいはず‼️
たちばな農園のトマトは、生はもちろん美味しいけれど、旨味があるので加熱しても美味しいのです~✨(*⌒3⌒*)✨
調味料をほとんど使わなくても、旨味が良い仕事してくれます?
あ、私もさっそく録画予約しとかなきゃだわ~❤️楽しみ❤️
皆様、明けましておめでとうございますm(__)m
奥を取り締まる作業員です。
園主と共に、美味しい秋穂トマトをお届けできるよう、この一年も頑張ります‼️
本年も、どうぞ宜しくお願い致します。
新年早々、嬉しい事がありました?
以前、トマト料理づくしの先生をさせて頂いたことがあるのですが、その時の受講生の方から連絡があったのです。
【うちの子、トマトメンチカツが大好きです。親戚の家に行ったところ、いとこ達に作ってあげて‼️とリクエストがありました✨レシピを送ってほしいです】
とのこと。
わーい?嬉しい❤️
さっそく、cookpadにアップして送らせて頂きました‼️
こういう声は、とても励みになります。
ありがとうございます?https://cookpad.com/recipe/5971048
代表取締役 作業員です?
今日は朝から三角鍬で草取りやってます?
ハウスの中は、除草剤を使わないので、草が生えたら手で抜くか削るかしかないんです。
作業が遅れぎみで草取り後回しでトマトちゃんのお世話してました。
このあと右の通路の様に、籾殻を厚く敷いて、防草シートを敷いたら出来上がり‼️